くるま生活の社長のブログ

株式会社くるま生活の社長です。

2016-01-01から1年間の記事一覧

原因と結果

今日の朝礼 本日は我社の御用納めです。 この世の中には「原因と結果」の法則というものが存在しています。 そして、原因の一番最初は「思い」です。 人間の思いは実現していきます。 積極的で建設的な思いを持っている人には、そうした現象が身の回りに現わ…

若者とは

今日の朝礼 私は51歳ですが、人から「若くみえますね」とよく言われます。 若者とは、どのような者でしょうか? 青春訓が有名ですが、「青春とは人生のあるときをいうのではなく心の様相をいう」とあります。 何かにチャレンジするかぎり、失敗はあるでしょ…

重要と緊急

今日の朝礼 あなたの周りには「重要」なことと「緊急」なことで区分できる4つの窓があります。 1.重要かつ緊急なことは、今すぐやらなければならないことです。 2.重要でなくて緊急でもないことは、ほって置いても問題にならないことです。 3.重要で緊急でな…

年末年始は、何のためにあるか?

今日の朝礼 今年も残り1週間となりました。さて、年末年始は、何のためにあるのでしょうか。 私は、人生の節目を感じるためだと考えています。 生涯で正月を迎えるのは平均寿命の人で約80回です。 今年一年はこんなテーマで生きる一年だったが、その通りに生…

正義とは何であるか

今日の朝礼 昨日は東京での会議に出席してきました。 トップダウンがいいのか、合議制がいいのか、世の中には、いろいろな考え方や行動の仕方があります。 両方とも必要なことですし、大切なことです。 しかし、私たちは、そのなかから、いずれかのものを選…

100万円を貯金したい

今日の朝礼 「100万円を貯金したい」 ある女性スタッフの目標です。どうすれば、それが成し遂げられるでしょうか? ・毎日1円づつ貯金すると100万日かかります。人生は80年とすると29200日しかありません。 ・毎日100円づつ貯金すると1万日で達成です。27年4…

失敗は成功の元

今日の朝礼 「失敗は成功の元」といいます。 大きな目的に向かって歩を進めているときに、思いもしない「失敗」が起こるものです。 そのときに、失敗の原因をしっかりと分析し、前を向いて方向を定めると、迷いがなくなり早く目的に近づくことができます。 …

この一点が全て

今日の朝礼 私たちは優勝チームを目指しています。 優勝するためには、それを成し遂げたときのイメージが大切です。 それに向かってチーム一丸となったとき、各パートの力量それぞれの集合エネルギーが、総力となります。 昨日の自分を省みたときに、 ・お客…

人間らしさ

今日の朝礼 昨日は、ひとつ失敗がありました。 自分がお客様の立場になると、そのお店の×なところや直せばいいのにと思うことがたくさんあります。 社会は色々な人の営みで構成されていて、その人間は不完全であり、この世で魂を磨いているとしたら、完全で…

限りある命

今日の朝礼 今年もあと2週間ほどになりました。 皆さんは、平成28年の年頭に思ったことがどれくらい達成されたでしょうか? 人間の命は、限りがあります。誰もが知っていることです。 しかし、自分の命に限りがあると思っていますか?まだまだ1000年くらい生…

自由

今日の朝礼 人間は根本的に自由だと思います。 思いにおいて自由ですし、行動においても自由です。 しかし、その自由が与えられた引き換えとして、責任というものを必ずともなうようになっています。 だから、部下を導く上司は、自由に決めることができるけ…

視野

今日の朝礼 人は、同じものを見ても、それぞれの人で見えているものが違うといいます。 例えば、ある観光地に若いときに行った感想と、それなりの年齢になっていった感想は、同じ景色でも異なります。 例えば、同じ本でも、若いときに読んだイメージと、年配…

朝一番に元気

今日の朝礼 朝一番の挨拶が元気な人は、未来が明るく伸びる人です。 朝一番から暗い人、元気の無い人は、未来も暗いでしょう。 元気を出すから未来が明るいのであって、未来が明るいから元気が出るのではありません。 人間の本質は「想い」です。 どのような…

うまくいく人

今日の朝礼 昨日は旧知の友人のお祝いの会に参加いたしました。 みんな、それぞれの人生を歩んでいるなぁ。うまくいってるみたいだなぁと感じます。 うまくいっている人、成功している人とはどういう人でしょうか? はやり、うらみ心や嫉妬心が少なく、仮に…

想いを伝えてお客様を増やす

今日の朝礼 仕事とは、相手の人の幸福のために自分の能力を使うことです。 仕事の量を増やすためには、自分の能力をどのように使うかという「想い」を伝えて、感化された人を増やさなくてはなりません。 そのためには、情熱が必要です。 情熱のもとは使命感…

真の付き合い

今日の朝礼 人が幸せになるときとは、どのような時でしょうか。 先日、私にとって一番年上の友人からはがきが届きました。 そこには、「会いたい」という趣旨の内容が記されていました。 偶然に旧知の人に会う事も嬉しいですが、わざわざ会いたいとお知らせ…

美点凝視

今日の朝礼 他人に想いを伝えようと思ったら、まず、その人を好きになることです。 自分に好感を持っている人の話は聴きたくなるものです。 好きになるとは、その人のよい所を見ることです。 声がさわやかだとか、服が鮮やかだとか、体が締まっているだとか…

想いを伝える

今日の朝礼 12月の私のテーマは「想いを伝える」としました。 商売は、お客様に商品やサービスを提供し、お客様の期待以上の成果を出してあげることです。 売り手も買い手も人どうしです。 人には、初めての出会いから、信頼関係が構築されるまで、段階があ…

HAPPY CARDについて思うこと

今日の朝礼 我社では、毎日HAPPYCARDを全員が提出します。 それは、今日一日をどのように生きたかということを省みるためです。 「今日の自分は何%だったかなぁ、100%にならなかった理由は何かなぁ。」 自分のやりたかったことが実現していない場合は、何…

物心両面の幸福の実現

今日の朝礼 先日は、株主総会でした。前期の決算報告と同時に、この20年の変遷を確認しました。 1990年代は栄光の時代、2000年代は混沌とした中のチャレンジの時代、そして2010年代は原点回帰でスタートを切りました。 毎年の事業報告を見ていると、本当に色…

仕事の原点

今日の朝礼 あなたは仕事が楽しいですか?と聞かれたらどのように答えますか。 仕事とは、必ず相手の人が存在します。 その人に何を提供したら幸福になるかを考えて、その人の素敵な生活を演出してあげることが仕事です。 それは、お客様とは限りません。同…

お客様は何を買うのか

今日の朝礼 昨日、生命保険の営業マンと話をする機会がありました。 あるお客様が、「相続の保険」はありますかと、「JA保険係」や「保険の窓口」を訪問すると「そんな保険はありません」といわれあきらめかけたそうです。 あるご縁で、営業マンが同じ事を聞…

おおきな心の動き

今日の朝礼 昨日、ある会合で現状を打開して未来を勝ち取るための協議をしました。 ある人は、非常に消極的な意見を固持し、私とは意見が合いませんでした。 むしろ、腹が立つくらいの意見でした。 しかしながら、一日置いて、そのやり取りを省みると、ある…

愛情は与えるものである

今日の朝礼 我社の社是の3番目に「愛情は与えるものである」とあります。 人は誰でも「愛されたい」「大事にされたい」という思いがあると思います。 人からよく思われている人は、やはり愛されていると言えましょう。 そのような人はどんな人でしょうか そ…

先輩の役目

今日の朝礼 こんなやつには何を教えても無駄だと考える人がいます。 教育に無駄というものはありません。 「人は教育によって必ずよくなり、進歩する」と、教育の効果を信じることが大切です。 「早いか遅いかの違いはありますが、教えて導けば人は必ずよく…

闘魂

今日の朝礼 本当の本物の優しさと、意志の弱さによる優柔不断、このふたつはよく似ていますが、全く違うものだと思います。 木鶏会では美点凝視といって、他人のよいところだけを褒めます。 これは、悪いところや欠点を見てみぬふりをするのではありません。…

チームの力

今日の朝礼 私たちはチームです。 チームの成長とは、チームのメンバー一人ひとりの成長の合計です。 全員が100点満点のチームが100点満点かもしれませんが、最初から100点満点のチームはありません。 0点から始まって、徐々に成長していくものです。 1点の…

神経を研ぎ澄まし、未来を感じろ

今日の朝礼 本日は外部講師を招いての社内研修会です。 大人になって社会に出ると、毎日定期的な動きで仕事をするようになります。生活のリズムができるわけです。 それは、ある意味よいことでありますが、もう一段、自分の舞台をあるためにはブレイクスルー…

目標達成

今日の朝礼 本年のダイハツ車販売目標まであと10台というところです。 何も行動しなければ、この目標は達成されないでしょう。 では、何をすればいいのか? やはり「人々を豊かにするには、どうしたらよいか」ということを考えなくてはなりません。 自動車を…

転職

今日の朝礼 今月末で、猪原くんが転職することになりました。新天地は、就労支援B型作業所です。 彼の在籍期間中は、私たちにとって学ぶべきものが多くあったと思います。 「誰でもやりがいをもって仕事ができる環境とはどのようなものか」 「仕事を特定の人…