くるま生活の社長のブログ

株式会社くるま生活の社長です。

2016-01-01から1年間の記事一覧

仕事と人生

今日の朝礼 11月から原田さんが入社しました。良いご縁をいただいたと思っています。 この世の中には、引き寄せの法則というものがあるようです。 良くも悪くも、思っていることは実現するということです。 その点では、我社が原田さんにとって理想的な会社…

求める人材

今日の朝礼 今日は入社試験と面接があります。人を見ることは大変むずかしいです。 「勉強ができる」ということと、「賢い」ということは必ずしも同じではありません。 賢いということは、「洞察力」とか、「良好な人間関係をつくる力」とかです。 それは感…

判断基準

今日の朝礼 昨夜、10数名の人と読後の感想を話し合う会に出席してきました。 今回の題材は太宰治の「人間失格」でした。 主人公は人間のクズとでも言いたくなるような人生を歩む小説です。 どこかで判断を誤ったとしかいいようのないお話です。 私たちは、人…

溝掃除

今日の朝礼 今朝は、早朝より溝掃除を行いました。皆さんお疲れ様でした。 我社は町内会に加盟していますが、ここ、明神町は法人の数が多くで町内会に入っていない会社が多いと聞いています。 個人宅の方だけでは、溝掃除も大変だろうと察しています。 その…

やりきる

今日の朝礼 今月のテーマは「やりきる」です。 10月も早くも20日が過ぎ去りました。 夢を実現するために、一人ひとりが行動計画を立てましたが、実行した結果はどうでしょうか?予定通り進んでいますか? それに向かおうとすれば、壁が現れるものです。 あな…

信用の構築

今日の朝礼 信用を築きあげることは時間がかかるが、信用をなくすことは一瞬であるといいます。 人として最も幸福なことは、人から存在を認められて頼られることですが、そのためには信用は欠かせません。 信用とはブランドだと思います。企業とか商品のブラ…

立派な人間

今日の朝礼 親孝行とは何でしょうか。 親孝行とは、親を尊敬し、大切に思う心をもって尽くすことでしょう。介護などが代表的な行動です。 しかし、今、親になってみると、本質は少し異なるかなぁと思います。 自分が親になったときにわが子に何を望むでしょ…

条件をつけない

今日の朝礼 キリスト教では愛を与えなさいといいます。 仏教では利他のこころを持ちなさいといいます。 共に意味は同じだと思います。 もし、自分が心身ともに満ち足りているときは、他人に優しく、利他の心で愛を与えることは、それほど難しいことではない…

「やりがい」と「しあわせ」

今日の朝礼 同じ仕事を継続するには「やりがい」と「しあわせ」が必要だといわれます。 では「やりがい」はどこから生まれてくるのでしょうか? それは、「あなたが今やっているこの作業は、誰の役に立っているのか」を知ることです。 運送会社であれば、た…

理想の自分

今日の朝礼 仕事をしていると、理想のお客様像があるとおもいます。 「こんな方に来てほしいなぁ」そのような想いです。この方を仮にAさんとしましょう。 それを実現させるためには、準備が必要です。 「もし、Aさんが私たちのお店に来たときに、私たちが…

段取り八分

今日の朝礼 10月から新しい期が始まりました。 人事異動もあり、新しい部署での活躍が期待される人もいます。 物事がスタートするに当たっては、如何に準備をしてきたかが問われます。 よーいどんで、そこから何をやろうか考えていたのでは、スタートは遅く…

稼げる男の見分け方

今日の朝礼 「稼げる男の見分け方」という本の中に、次のような一説があります。 “お金を第一目的にせず、「与える愛」を第一にしつつ、「世のため、人のため」を、本気で考えて、自己鍛錬を継続することである。自己卑下する態度を克服し、堅実な自己信頼を…

こつこつ

今日の朝礼 昨日は経営計画発表会でした。 社員一人ひとり、夢やビジョンを語ってもらいました。 家が建てたいもの、お店がやりたいもの、旅行に行きたいもの、それぞれ夢があります。 その夢を実現するためには、計画の通り会社が繁栄しなくてはなりません…

組織設計

今日の朝礼 昨日の早朝勉強会では、計画→実行→確認→改善→再計画→実行→・・・という成功パターンを学びました。 これは、会社の仕事に限らず、人生においても同様のことが言えると思います。 実行途中に、アクシデントが発生することは良くあることです。 そ…

豊かになる

今日の朝礼 豊かになるためには、富を肯定することが大切です。 「富があれば、時間も買えるし、多くの人たちを生かすこともできる。善のための富は、よいものなのだ」という考え方です。 得た富の使い方を決めている人に富は集まるといいます。 富に意識が…

粘り

今日の朝礼 オリンピックの選手やカープの選手のインタビューなどを聞いていると、「努力の持続、最後まで粘り抜くこと」が大切なのだと痛感します。 何かに成功するためには、「正しいビジョン」と同時に「粘りつづける心」も持たなくてはなりません。 すな…

他人を観察して学ぶ

今日の朝礼 世の中には鬱(うつ)の人がいます。 残念ですが、否定的なことばかり考えて、現実逃避してしまうようです。 おそらく、ひどく叱られたとか、友人から見限られた、ということが理由なのでしょう。 しかし、その元はどこにあるかと考えてみると 「…

できない と しない

今日の朝礼 皆さんが作成した我社の事業計画書を印刷にだしました。 もう少し精査したほうがよいところがありましたが、時間切れのかたもいます。 こうやって、計画を立てると「わからな~い」「できな~い」と思う人もあるでしょう。 それは、目標は常に高…

夢と計画と体調管理

今日の朝礼 今日は来期計画を検討する最終日です。 計画の始まりは「夢」です。 満面の笑顔のお客様で満ち溢れ、昨夜のカープのように我社のスタッフが一体となる。そして町中が幸福感に包まれる。 そんな場面を創造しましょう。 カープのように、存在するだ…

役割と幸福

今日の朝礼 あなたは自分の役割について考えたことがありますか? 会社の中での役割、町内での役割やPTAでの役割など、自分の所属するグループの中で、それぞれ役割があるはずです。 会社の中の役割で考えてみましょう。 あなたは、会社で給与をもらっていま…

運命

今日の朝礼 人生は選択の連続です。 例えば、私のところには1日何枚ものFAXやメールが来ます。 それを自分の中で必要かどうか、あるいは、やるかやらないかを選択していきます。 もし、あなたに、「○○があるけどやってみますか?」「~行ってみますか?」「…

役割

今日の朝礼 この世の中に、意味のない人生は存在しません。 人には全て役割があります。 会社の中でも、必ず役割があるのです。 社長の役割、専務の役割、サービス部長の役割、工場長の役割、営業部員の役割、コンシェルジュ部員の役割 役職があるものは役職…

同情を引いても未来はない

今日の朝礼 我社はスタッフの物心両面の幸福を追求しています。 心の幸福は、人間的な成長に左右される部分が大きいと思います。 元来、人間は不完全であるということを自分の中で納得し、その上で、その人の素晴らしさを見つけていく美点凝視ができることが…

平等と公平

今日の朝礼 我社の方針の中に「スタッフを公平に評価する」という一文があります。 公平と平等は異なります。 平等は頭割りで均等に分けることを意味します。 公平は、結果に応じて、良い成績を上げたものを祝福し、その努力を認め、みんなの模範とするもの…

新人半年

今日の朝礼 新入社員は入社後半年がたちました。 その間に、失敗したことがたくさんあるでしょう。 怒られた事もあるでしょう。それは、会社の社訓を守らないときです。 あきれられた事もあるでしょう。それは、自分の能力が他人の期待以下だったときです。 …

思いの方向

今日の朝礼 自分はどちらを向いているか?考えたことはありますか。 成功哲学などで「思いは実現する」といいます。 あーしたい。こーしたい。というビジョンを持つことは大変良いことです。 でも、よく考えてみてください。 今、自分が思っているそれは、自…

俯瞰してみる

今日の朝礼 自分中心の考え方の先には、良い未来はないと思います。 あの人が~してくれない。会社が~してくれない。社会が~してくれない。 くれない族には幸福な未来はありません。 自分中心から、ぐっと俯瞰して自分をみると、周りの人や会社や街があっ…

価値観の刷り直し

今日の朝礼 昨日、古市佳央さんの講演を聴きました。 「あなたは幸せですか?」と聞かれたら、どう答えますか? そして「どれくらい幸せですか?」 では、「あなたは世界一幸せですか?」と聞かれたらどうでしょう。 幸せとは、今ある状況を“当たり前”ではな…

褒めるのも奉仕

今日の朝礼 奉仕ってなんでしょうか? ボランティアのことでしょうか?それも一部としてはあるでしょう。 私は、自分たちの持っている能力を、周りの人に対して発揮していくことだと思います。 たとえば、「褒める」のも奉仕だと思います。 自分の中に、他人…

中学生に感じて欲しいこと

今日の朝礼 本日で、中学生の職場体験が終了します。 中学生諸君は仕事とはどのようなものであるか、感じて考えることができたならば、これまでの時間は有意義だったのではないかと思います。 私たちは、自動車の販売と整備を生業として、地域の人たちを幸福…